新潟県内のIT企業と連携してシステム開発を学びます。
最新システムの開発を行う研究施設・企業と産学連携し、プロの現場を体験。実践力を磨き、未来を担うスペシャリストを育成します。
業界トップ企業が直接指導。企業の求める人材を育成するために、実務実践能力を伸ばすことに特化した独自のカリキュラムを導入。実力と自信を手に入れることができます。
どのような企業でも発想力と対応力とIT知識を兼ね備えた人材を求めています。ですが、最初から高度な知識を持っている人はいませんので、将来の就職先を見据え「ITの知識を生かして働く!」という強い意識をもって学習に励んでいれば、可能性は広がるはず。これからの未来を担う若い人材に期待しています。
KOUDOの学生がインターンシップで「コミュなびシステム」の製品紹介動画の作成に参加しました。現場では限られた時間内での対応力や品質に重点を置いたりと、授業とは違う厳しさを体験することで実践力が身についていきます。
現在のIT業界は、高い問題解決能力を求めています。IT技術を正しく理解し、問題解決のための手段として効果的に利用することができる人材を必要としています。弊社は多くのノウハウをKOUDOへ提供していますので、これからもIT業界を担う優秀な人材の輩出に期待しています。
現在はインターネットを介しモノをコントロールしたりする「IoT」技術が進み、新たなサービスやビジネスが誕生しています。新たなサービスを生み出すためには柔軟な発想と面白いアイデアが必要です。今後のIT業界では豊かな発想力とそれを実現する能力を持った人材の育成が必要です。
今、企業が求めているのはどんな課題でも前向きに取り組む姿勢を持った人材です。大企業でも中小企業でも何かにチャレンジするときは必ず困難の壁が立ちはだかりますが、これをクリアするためには常に「プラス思考」でいることが最も重要です。そしてトライすることが自身の成長と会社の成長を支え「チャンス」を生み出すことになるのです。
ITの楽しさや可能性を人に伝えたり、ITを活用した問題解決等、学習したことを社会に還元することは新たな出会いや発見を生み出します。
学校や授業だけでは学べないことを自ら進んで学べます。成長のカギは校外にもあります。
グループ園と連携してプログラミング教室を開催しています。こどもでも分かるような説明をすることで、プログラミングの仕組みをより深く理解することができます。さらに知識だけでなくコミュニケーション力も伸ばすことができます。
新潟市生涯学習センターと共催で一般の方を対象としたパソコン講座を開催しています。講座立案、資料作成、講師、サポートまでをすべて学生主体で行います。受講者に教えるという経験は、使いやすいシステムやアプリの開発に活かされ、学ぶことも多い機会となります。